神経因性膀胱
しんけいいんせいぼうこう
神経因性膀胱(Neurogenic bladder)とは?
神経因性膀胱とは神経の異常が原因で起こる膀胱機能の障害のことです。脳や脊髄といった中枢神経から脊髄から膀胱までの末梢神経の経路に異常をきたすことで、尿を貯めたり(蓄尿)、出したり(排尿)する信号がうまく伝えることができなくなり、以下のような症状を引き起こします。
神経因性膀胱の原因
上位型(仙髄より中枢の神経)
痙性神経因性膀胱とも言われ膀胱が過敏な状態
脳梗塞や脳血管障害、パーキンソン病などの神経変性疾患、脊髄損傷など
下位型(仙髄より末梢の神経)
弛緩性神経因性膀胱とも言われ膀胱が伸び切り、縮む力がなくなった状態
骨盤内手術後、糖尿病など
神経因性膀胱の症状
上位型
主に蓄尿障害 過活動膀胱(頻尿・尿失禁)
下位型
主に排尿障害 尿意がわからない 尿が出なくなる(尿閉) 尿失禁(溢流性:溜まりすぎて溢れ出てくる)
神経因性膀胱の検査
- 問診票
- 腹部超音波検査
膀胱内の尿の溜まり具合や水腎症(尿の流れが悪くなり腎臓の中が腫れること)の有無を確認します。 - 残尿測定
排尿後の膀胱内の尿量を測定します。 - 尿流量測定
尿の勢いや排尿にかかる時間を測定します。 - ウロダイナミクス
特殊な機械を用いて排尿の状態を測定する検査です。広島大学病院では行っておりません。
神経因性膀胱の治療
蓄尿障害に対しては過活動膀胱と同じ治療を行います。
排尿障害に対しては薬物療法(α1遮断薬やコリンエステラーゼ阻害薬やコリン類似薬)を用います。薬物療法での治療困難な患者様に対しては自己導尿(自分で尿道からカテーテルを挿入して排尿する)あるいは尿道留置カテーテル、膀胱瘻カテーテル等での管 理を行います。
主な疾患
最新のニュース & トピックス
2023.08.29
前立腺肥大症に対する自動ロボット手術
AQUABEAMロボットシステム 広島大学病院では2023年10月より、AQUABEAMロボットシステムによる前立腺肥大…
2023.08.28
世界で3施設!光力学的診断(PDD)を用いた尿管評価を行っています
光線力学療法とは 光線力学診断用剤5-アミノレブリン酸(5-aminolevulinic acid: 5-ALA)を用い…
2023.02.16
世界初! 広島大学霞キャンパスにてhinotoriトラックによるロボット手術体験会を行いました
hinotoriトラックが初登場! 広島大学泌尿器科 日向教授を中心に開発が進行している国産手術支援ロボット”hinot…